RC造柱 部材提案ツール

◇紹介文を表示する
設計応力と市場価格を基に、経済的なRC造(鉄筋コンクリート造)の柱を提案する建築構造設計用のWEBアプリです。
応力を入力して【おすすめ部材を表示】ボタンを押すと、おすすめの断面が参考コスト順に表示されます。
STEP2で断面の形状や材種などの追加条件を指定することも可能です。
おすすめの活用方法や算定根拠などはこちらの記事で詳しくご紹介しています。記事に移動
 柱1 
 柱2 
 柱3 

STEP1 必須事項の入力  

※単位はSI単位系です。
 長さは[m]、軸力Nとせん断力Qは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。



STEP2 追加条件の指定(省略可)

配筋の納まりについて指定する
■この柱「へ」接続する大梁の投影定着長さLaの確保について
■柱頭「が」接続する大梁への鉛直定着長さL2について
・接続する梁の最小せいは
■主筋の最多本数を計算する際のHOOP(せん断補強筋)の想定は
■主筋の最多本数を計算する際の平均かぶり厚さの想定は
(mm)とする
■配筋可能な最多本数に対して主筋本数が
倍以下の部材のみを提案する
■配筋可能な最少本数(4本)に対して主筋本数が
倍以上の部材のみを提案する
各応力に対する検定について指定する
■柱の二軸曲げ検討を


■短期せん断力に対して


■引張鉄筋の付着検討は


■許容せん断力の割増は
部材種別について指定する
■部材種別は


・h0/Dによる部材種別は


・σ0/Fcによる部材種別は


・ptによる部材種別は


・τu/Fcによる部材種別は


■部材種別判定用のDs時応力
 ※軸力Nとせん断力Qは[kN]です。
部材の特徴について指定する
※長さ・ピッチの単位は[mm]、強度の単位は[N/mm2]です


STEP0 柱1との関係の指定

■ 基準強度Fcと柱せいは柱1と
■ 応力等についての指定は


■ 配筋の納まりについての指定は


■ 応力に対する検定についての指定は


■ 部材種別についての指定は


STEP1 必須事項の入力  


※単位はSI単位系です。
 長さは[m]、軸力Nとせん断力Qは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。


STEP2 追加条件の指定(省略可)

配筋の納まりについて指定する
■この柱「へ」接続する大梁の投影定着長さLaの確保について
■柱頭「が」接続する大梁への鉛直定着長さL2について
・接続する梁の最小せいは
■主筋の最多本数を計算する際のHOOPの想定は
■主筋の最多本数を計算する際の平均かぶり厚さの想定は
(mm)とする
■配筋可能な最多本数に対して主筋本数が
倍以下の部材のみを提案する
■配筋可能な最少本数(4本)に対して主筋本数が
倍以上の部材のみを提案する
各応力に対する検定について指定する
■柱の二軸曲げ検討を


■短期せん断力に対して


■引張鉄筋の付着検討は


■許容せん断力の割増は
部材種別について指定する
■部材種別は


・h0/Dによる部材種別は


・σ0/Fcによる部材種別は


・ptによる部材種別は


・τu/Fcによる部材種別は


■部材種別判定用のDs時応力
 ※軸力Nとせん断力Qは[kN]です。
部材の特徴について指定する
※長さ・ピッチの単位は[mm]、強度の単位は[N/mm2]です


STEP0 柱1との関係の指定

■ 基準強度Fcと柱せいは柱1と
■ 応力等についての指定は


■ 配筋の納まりについての指定は


■ 応力に対する検定についての指定は


■ 部材種別についての指定は


STEP1 必須事項の入力  


※単位はSI単位系です。
 長さは[m]、軸力Nとせん断力Qは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。


STEP2 追加条件の指定(省略可)

配筋の納まりについて指定する
■この柱「へ」接続する大梁の投影定着長さLaの確保について
■柱頭「が」接続する大梁への鉛直定着長さL2について
・接続する梁の最小せいは
■主筋の最多本数を計算する際のHOOPの想定は
■主筋の最多本数を計算する際の平均かぶり厚さの想定は
(mm)とする
■配筋可能な最多本数に対して主筋本数が
倍以下の部材のみを提案する
■配筋可能な最少本数(4本)に対して主筋本数が
倍以上の部材のみを提案する
各応力に対する検定について指定する
■柱の二軸曲げ検討を


■短期せん断力に対して


■引張鉄筋の付着検討は


■許容せん断力の割増は
部材種別について指定する
■部材種別は


・h0/Dによる部材種別は


・σ0/Fcによる部材種別は


・ptによる部材種別は


・τu/Fcによる部材種別は


■部材種別判定用のDs時応力
 ※軸力Nとせん断力Qは[kN]です。
部材の特徴について指定する
※長さ・ピッチの単位は[mm]、強度の単位は[N/mm2]です



STEP3 システムを実行