構造VEドットコム(部材提案システム)
ゲストさん
新規登録
ログイン
ツール一覧
在来スラブ
Fデッキスラブ
合成スラブ
RC 小梁
RC 小梁割付
RC 大梁
RC 片持ち梁
RC 柱
S 小梁
S 小梁割付
S 間柱
S 耐風梁
S 大梁
S 片持ち梁
S 柱
木 梁
木 垂木
木 柱
基礎小梁
基礎梁
片持ち基礎梁
べた基礎(耐圧版)
木造 柱の設計 部材提案ツール
◇紹介文を表示する
設計応力と市場価格を基に、経済的な木造の柱を提案する建築構造設計用のWEBアプリです。
応力等を入力して【おすすめ部材を表示】ボタンを押すと、おすすめの断面が参考コスト順に表示されます。
STEP2で断面の形状や材種などの追加条件を指定することも可能です。
柱1
柱2
柱3
STEP1 必須事項の入力
スライド入力に変更
※単位はSI単位系です。
長さは[m]、軸力Nは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。
本数
検定比
柱長さL
長期N
短期N
短期M
検討用の荷重は
常時
積雪時
STEP2 追加条件の指定(省略可)
小径比・細長比
■ 柱の小径比の検討(令43条)で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
■ 柱の有効細長比の検討で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
建物の分類と柱の位置
■ 建物分類(重さ)
(1) 土蔵その他、壁の重量が特に大きい建物
(2) (1)以外で屋根を金属板など、軽い材質でふいたもの
(3) (1)および(2)以外の建築物
■ 建物分類(スパン)
(1) スパンが10m以上または学校、保育所、公会堂、集会場、店舗の柱
(2) (1)以外の柱
■ 柱の位置は
(1) 最上階または平屋の柱
(2) (1)以外の階の柱
部材の特徴
※長さ・ピッチの単位は[mm]です
樹種:
提案させる
ヒノキ
スギ
等級区分:
提案させる
JAS機械等級
JAS目視等級
集成材
等級:
提案させる
E50
E70
E90
E110
E130
乙種1級
乙種2級
乙種3級
柱せい:
提案させる
105
120
150
%
条件をリセット
STEP0 柱1との関係の指定
■ 部材の等級は
柱1と揃える
指定する
■ 応力等の条件は
柱1と揃える
指定する
■小径比・細長比の条件は
柱1と揃える
指定する
■ 建物の分類と柱の位置の条件は
柱1と揃える
指定する
STEP1 必須事項の入力
スライド入力に変更
本数
※単位はSI単位系です。
長さは[m]、軸力Nは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。
検定比
柱長さL
長期N
短期N
短期M
検討用の荷重は
常時
積雪時
STEP2 追加条件の指定(省略可)
小径比・細長比
■ 柱の小径比の検討(令43条)で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
■ 柱の有効細長比の検討で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
建物の分類と柱の位置
■ 建物分類(重さ)
(1) 土蔵その他、壁の重量が特に大きい建物
(2) (1)以外で屋根を金属板など、軽い材質でふいたもの
(3) (1)および(2)以外の建築物
■ 建物分類(スパン)
(1) スパンが10m以上または学校、保育所、公会堂、集会場、店舗の柱
(2) (1)以外の柱
■ 柱の位置は
(1) 最上階または平屋の柱
(2) (1)以外の階の柱
部材の特徴
※長さ・ピッチの単位は[mm]です
樹種:
提案させる
ヒノキ
スギ
等級区分:
提案させる
JAS機械等級
JAS目視等級
集成材
等級:
提案させる
E50
E70
E90
E110
E130
乙種1級
乙種2級
乙種3級
柱せい:
提案させる
105
120
150
%
条件をリセット
STEP0 柱1との関係の指定
■ 部材の等級は
柱1と揃える
指定する
■ 応力等の条件は
柱1と揃える
指定する
■小径比・細長比の条件は
柱1と揃える
指定する
■ 建物の分類と柱の位置の条件は
柱1と揃える
指定する
STEP1 必須事項の入力
スライド入力に変更
本数
※単位はSI単位系です。
長さは[m]、軸力Nは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。
検定比
柱長さL
長期N
短期N
短期M
検討用の荷重は
常時
積雪時
STEP2 追加条件の指定(省略可)
小径比・細長比
■ 柱の小径比の検討(令43条)で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
■ 柱の有効細長比の検討で
OKの柱のみ表示する
NGの柱も表示する
建物の分類と柱の位置
■ 建物分類(重さ)
(1) 土蔵その他、壁の重量が特に大きい建物
(2) (1)以外で屋根を金属板など、軽い材質でふいたもの
(3) (1)および(2)以外の建築物
■ 建物分類(スパン)
(1) スパンが10m以上または学校、保育所、公会堂、集会場、店舗の柱
(2) (1)以外の柱
■ 柱の位置は
(1) 最上階または平屋の柱
(2) (1)以外の階の柱
部材の特徴
※長さ・ピッチの単位は[mm]です
樹種:
提案させる
ヒノキ
スギ
等級区分:
提案させる
JAS機械等級
JAS目視等級
集成材
等級:
提案させる
E50
E70
E90
E110
E130
乙種1級
乙種2級
乙種3級
柱せい:
提案させる
105
120
150
%
条件をリセット
STEP3 システムを実行
nasi
おすすめ部材を表示
text
%