STEP1 必須事項の入力
※単位はSI単位系です。
長さは[m]、軸力Nとせん断力Qは[kN]、曲げモーメントMは[kN・m]です。
STEP2 追加条件の指定(省略可)
配筋の納まり
■この梁「へ」接続する梁からの投影定着長さLbについて
■主筋の最多本数を計算する際のST(せん断補強筋)の想定は
■主筋の最多本数を計算する際の平均かぶり厚さの想定は
■配筋可能な最多本数(梁はフル2段)に対して主筋本数が
■配筋可能な最少本数(上下2本ずつ)に対して主筋本数が
柱梁接合部
■柱梁接合部の検討を
【下側の柱】
※以下のスラブ筋は少なく入力すると危険側の評価になります。
部材の特徴(初期値ではFc24、はりはば上限600mm)
※長さ・ピッチの単位は[mm]、強度の単位は[N/mm2]です